人生には山あり谷あり(その2)

こんにちは、MSLABOです。

前回「人生には山あり谷あり(その1)」の続きです。人生に山谷はつきものです。できれば山(順境)に長く留まり、谷(逆境)からは早く抜け出したいものです。


山に長くとどまるにはどうすれば良いのか、谷を早く抜け出すにはどうすれば良いのか・・・山頂に住む賢人スペンサーさんの言葉を聞いてみましょう。

頂きはどこにある:スペンサー・ジョンソン:扶桑社』では、道を求める若者に、山頂で賢者の老人が次のように言います。

1.谷から早く脱出する方法
谷から出る道が現れるのは物事に対する見方を変えたときである。逆境に潜む利点を見つけそれを活かせば谷を山に変えることが出来る

これはどういう事でしょうか?。

私たちは自分の目でものを見て、耳で聞いています。でも実は脳みそで見聞きしています(当たり前ですよね)。

ところが、目→脳→意識という順番で情報が伝達していく過程で、脳と意識の間で「情報が歪められている」事はご存じでしょうか?。え、そんな馬鹿な!って思いますか?。

1つ例を挙げましょう。下の図を見て下さい。「龍の鱗」と呼ばれる図形です。

ryuuroko

この図、縦横の黒い線が歪んで見えませんか?。

定規を当ててみれば解りますが、実はこの縦横の黒線は真っ直ぐ引かれているのです。目で捕らえた画像は正確に事実を映し出して脳に伝えますが、それが脳から意識へと伝達される中で、歪んで見えてしまう代表例です。

このように、私たちは事実を事実として認識する中で、誤って(偏って)見てしまう傾向があります。

谷にいる時「辛い、苦しい、面白くない」というネガティブな感情にだけ支配され、「どうせダメだ、上手くいくはずがない」という見方しかできないと、抜け道があることにさえ気が付きません。

しかし「ここから学べることは何か?、この状況の利点は何か?」と視点を変えると、思わぬ脱出口が見つかるのだとスペンサーさんは教えてくれます。

似たような例が、ひすいこたろうさんの著書『3秒でハッピーになる名言セラピー:ひすいこたろう:ディスカヴァー・トゥエンティワン』に紹介されていました。

あるビルで「エレベータが遅い。なかなか来ない」と苦情が寄せられました。あなたがビルのオーナーならどうするでしょうか?

  • エレベータを追加する
  • もっと大型の高速なエレベーターを導入する
  • ビルの中のテナント営業時間をずらして、混雑を緩和する

いろいろな対策が考えられますが、どれもお金や時間がかかります。ピーンチです。谷間です。さて、どうするか?・・・・。

実際にアメリカのシカゴであった実例だそうですが、あるビルのオーナーは、あまりお金をかけずに、この問題を解決したそうです。それは・・・

「エレベーターの横に大型の鏡を取り付けて、化粧や身なりを直せるようにした」。

つまりエレベーターを増強して解決するのではなく、エレベータが遅い事でイライラする気持ちを緩和させる事に着目したというわけですね。

私ならエレベーターの横に美人の沢山載った写真集を置いておくかもしれません。エレベーターが到着した時「えー、もうエレベーター来ちゃったの?、まだ綺麗なお姉さんを見ていたいのに・・・」って思っちゃいそうですから(笑)。

2.山頂に長く留まる方法
順境にある時、人は誰でも良い気分になり谷にいた時のことなど忘れてしまいます。そしていつしか慢心し、怠慢となって威張り出します。

山頂の賢人は言います。『エゴは山では人を傲慢にし谷では怯えさせる。現実を見えなくさせ真実を歪めるのだ。山にいるとき人はエゴのせいで物事を実際よりいいように見てしまう(中略)その為、山はいつまでも続くと思ってしまう

良い製品を送り出しユーザに指示され売り上げが伸びると、いつしか慢心する。もっと儲けることばかり考え、気が付けばユーザの心が離れている。日本の有名企業の不祥事や名物経営者の失態話は後を絶ちませんよね。

俗に「失敗は成功のもと」という。そんな功利的な計算ではなく、イバラの道に傷つくことが、また生きる喜びなのだ。通俗的な成功にいい気になってはならない。むしろ「成功は失敗のもと」と言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言い当てている。
岡本 太郎:芸術家

かの偉大な芸術家も同じような事を言って見えるようです。

順境の時にしっかりと対応しないと、直ぐに谷間が口を開ける・・・直ぐに調子に乗りやすい自分なんか、これは肝に銘じておく必要がありそうです。

3.どうすれば今後、山を多くし谷を少なくできるか
多くのことを学び経験した若者は、ある日老人に言います。
谷が自分を成長させてくれるチャンス(中略)だということが解っていなかったんです。そこから学ぼうとせず、ただただ谷から逃げだそうとしていた

また、こうも言います。
山の目的は人生を讃えることで、谷の目的は人生について学ぶことではないでしょうか。(中略)順境を真に『ありがたい』と思い、逆境では真にそこから『学び』事態を好転させる』。

どうでしょうか?。ここに1つの真実があるように感じました。

  • 順境では、謙虚さを学び慢心せず感謝する。
  • 逆境では、腐らず物の見方を変え成長する機会と捉える。

それぞれに学ぶべき事があり、ふさわしい行動があるというわけですね。

そう言われてみれば、世界の成功者達には、慈善事業や奉仕活動に携わる人が沢山いるそうです。

例えばマイクロソフトで成功したビル・ゲイツ。1994年から2006年まで13年連続のお金持ち世界一となり、総資産は530億ドル(日本円で約6兆2000億円)にもなるそうです。

そんな彼は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団という慈善団体を創立し、ワクチンや予防接種の普及に貢献しています。

身近な例としては、ソフトバンクの孫 正義さんや俳優ジャッキー・チェンさんが、東日本大震災にさいし多額の義援金を寄付したことが有名です。

『山の目的は人生を讃えることで、谷の目的は人生について学ぶこと』

谷間を這いずり回っている私には、当面人生について学ぶことが多そうです。そして、いつか山頂に立ったときは、人生を讃え感謝する気持ちを忘れないでいたいと思います。

長い文章を読んで頂き、ありがとうございます。あなたによきことが雪崩のごとく起きますように。


今日の学び:山の目的は人生を讃えることで、谷の目的は人生について学ぶこと
今日の箴言:岡本 太郎
今日の書籍:

  • 頂きはどこにある:スペンサー・ジョンソン(扶桑社)
  • 3秒でハッピーになる名言セラピー:ひすいこたろう(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

今日の写真:写真素材 足成
いつか書く:

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
更新通知を受け取る »
guest

CAPTCHA


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments