文字列の長さ(文字数)を知るには

◆PROCESSING 逆引きリファレンス

 カテゴリー:文字関連処理

文字列の長さ(文字数)を知るには

【解説】
プログラムでは、よく文字列の長さ(文字数)が知りたくなる場合があります。

え、「どんな場合だよ?」ですか・・・・(笑)。
例えば、学籍番号を入力されたら生徒名を表示するようなプログラムで、入力された学籍番号が規定の文字数か検査したい といった場合ですかね?。

またゲームなどで、表示された単語と同じ文字数を打ち込んだら、答え合わせをするような処理を作りたい場合も、入力された文字が何文字あるか数える事があるでしょう。

PROCESSINGでString型の文字列を扱うなら、Stringオブジェクトのlengh()メソッドを利用する事で文字数を知ることが可能です。

【構文】
String.length() ;

【パラメータ】
なし

【戻り値】
int  :  文字数

【注意】
初期化されていないString変数やString配列の長さは取得できません。

例えば

上記のようなコーディングは、実行時に「The local variable s1 may not have been initialized」エラーになります。

【関連記事】
なし


●String文字列の長さを取得する例:

上記を実行すると
s1=5
s2=0
が表示されます。

s1は全角文字と半角文字の混在例です。正しく文字数が取得できている事がご理解いただけると思います。

s2は空文字の例です。上記注意にあるように、s2を初期化せずに(s2=””を行わない状態で)、length()で文字数を取得する事はできませんので注意してください。

<出力サンプル>
strlength

 

●String配列の文字数を取得する例:

上記を実行すると
s3[0]=3
が表示されます。

s3は配列変数です。その先頭に3文字格納して、文字数を取得しています。

<出力サンプル>
strlength2

 

●配列の要素数を取得する例:

上記を実行すると
s3=5
i1=10
が表示されます。

上記は、配列の要素数を取得する例です。
配列の要素数を取得する共通的な手法になりますので、int型の配列でも利用できます。

<出力サンプル>
strlength3

 


PROCESSING逆引きリファレンス一覧 へ戻る

本ページで利用しているアイコン画像は、下記サイト様より拝借しております。各画像の著作権は、それぞれのサイト様および作者にあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)