public class QRWriter
extends java.lang.Object
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static java.lang.String |
VERSION |
コンストラクタと説明 |
---|
QRWriter(processing.core.PApplet applet)
コンストラクタ
クラスを初期化し、バーコードの書き込み準備を行います。 |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
processing.core.PImage |
encode(java.lang.String src,
int... version)
バーコード生成
指定された文字列を、指定されたQRバージョンを元にバーコード画像化します。 |
com.google.zxing.qrcode.decoder.ErrorCorrectionLevel |
getEcLevel()
誤り訂正率取得
現在設定されている誤り訂正率を取得します。 |
processing.core.PImage |
getImage()
バーコード画像取得
画像化されたイメージを取得します。 |
int |
getQrVersion(java.lang.String... src)
バージョン情報取得
QRバージョンを戻します。 |
static java.lang.String |
getVersion()
バージョン取得
本ライブラリのバーションを取得します。 |
processing.core.PImage |
resize(int width,
int height)
バーコード拡大縮小
画像化したバーコードを、任意の大きさに拡大縮小します。 |
boolean |
setEcLevel(com.google.zxing.qrcode.decoder.ErrorCorrectionLevel ec)
誤り訂正率指定
QR-Codeの誤り訂正率を指定します。 |
public static final java.lang.String VERSION
public QRWriter(processing.core.PApplet applet)
applet
- PROCESSINGアプレット
import ZxingP5.*;
QRWriter qrWriter;
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter(this);
}
void draw(){
background(255);
}
public boolean setEcLevel(com.google.zxing.qrcode.decoder.ErrorCorrectionLevel ec)
ec
- ErrorCorrectionLevel.L 、 M 、 Q 、 H
import ZxingP5.*;
QRWriter qrWriter;
PImage pImage;
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//エラー訂正レベルを引き上げる
qrWriter.setEcLevel(ErrorCorrectionLevel.Q);
}
void draw(){
background(255);
}
public com.google.zxing.qrcode.decoder.ErrorCorrectionLevel getEcLevel()
QRWriter qrWriter; //QR-Code Writer
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//誤り訂正率取得
ErrorCorrectionLevel ecLevel = qrWriter.getEcLevel();
println( ecLevel );
}
void draw(){
background(255);
}
public int getQrVersion(java.lang.String... src)
src
- QRコード化したい文字列
QRWriter qrWriter; //QR-Code Writer
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//バージョン取得
int version = qrWriter.getQrVersion("適当なコード化したい文字列");
println( version );
}
void draw(){
background(255);
}
public processing.core.PImage encode(java.lang.String src, int... version)
src
- QRコード化したい文字列version
- QRバージョン(1-40)
import ZxingP5.*;
QRWriter qrWriter; //QR-Code Writer
PImage pImage; //作成画像
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//画像化
pImage = qrWriter.encode( "ほげ" );
}
void draw(){
background(255);
if( pImage != null ){
image( pImage, 0, 0 );
}
}
public processing.core.PImage resize(int width, int height)
width
- 画像の横幅height
- 画像の高さ
import ZxingP5.*;
QRWriter qrWriter; //QR-Code Writer
PImage pImage; //作成画像
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//画像化
if( qrWriter.encode( "ほげ",1 ) != null ){
//QR画像を拡大
pImage = qrWriter.resize(200,200);
}
}
void draw(){
background(255);
if( pImage != null ){
image( pImage, 0, 0 );
}
}
public processing.core.PImage getImage()
import ZxingP5.*;
QRWriter qrWriter; //QR-Code Writer
PImage pImage; //作成画像
void setup(){
size(400,400);
//インスタンス作成
qrWriter = new QRWriter();
//画像化
if( qrWriter.encode( "ほげ",1 ) != null ){
//画像取得
pImage = qrWriter.getImage();
}
}
void draw(){
background(255);
if( pImage != null ){
image( pImage, 0, 0 );
}
}
public static java.lang.String getVersion()
import ZxingP5.*;
void setup(){
size(400,400);
println( QRWriter.getVersion() );
}
void draw(){
background(255);
}